不穏患者さんの頻コール対応

不穏患者さんの対応って難しいですよね。

その日の受け持ちの中に不穏や頻コールの人がいるかどうかで全然、話が違う。

何度もなるナースコールに対応しながらだと1分で終わることでも3倍の時間がかかっちゃう。

作業を中断して、対応して、

「えっと、どこまでやったけ」

って思い出して再開してまた中断して〜って。

可愛い赤ちゃんでもずっと泣いてたら「もうええて!」ってなるのに、お年寄りに大きい声で呼ばれたりナースコール押されづつけて腹が立たない方が少数派だと思う。。。

患者さんがその人しかいないのなら、そばにいていくらでも話を聞くし、点滴を抜かないように見守るけど、実際にはその患者さんばかりにつきっきりになる訳にはいかないわけで、、、

『できるだけ安心させてあげたい』

と頑張って時間を捻出して患者さんの話を聞いた努力も虚しく、部屋を出た瞬間にナースコールを押された時にはさすがに

『頼む!いい加減にしてくれぇ!!!!!!!!!!』

と挫けそうになります。相手に悪気はなくてもこちらも人間だから。永遠にそんなことされたらそりゃあ気が狂いそうにもなる。

私は病棟で働いている時、あまりにも頻コールの患者さんは一旦ナースコールを手の届きにくいところに移動させて、代わりに頻回に訪室したり、近くの担当さんに状況を伝えて病室の前を通る時に様子を見てほしいと依頼してました。

ナールコールを押せない、押しにくい状況にしてしまうことで、何かあった時どうするのか。

という意見もあるかもしれないけど、そもそもナースコールを連打したりする時点で適切にナースコールを使用するのは難しいと思う。。。

数分おきにナースコールに答えながら、点滴の準備をして、薬を組んで、検査出しの準備をして、入院準備するのは無理です。私は無理。断言できる。普通にキャパオーバーすぎて危ない。多分なんか間違える。

         

「静かにしてって言ってるでしょ!もう!!!!!」

と完全にキレちゃってる看護師さんも見たことないこともないから、そうなる前に自分の心を休ませることも必要だと思てます。

インスタグラムで看護師の皆さんに頻コールの対応を聞いてみたよ

・一旦お預かりするか見えないところに置いておきます、本当、離れた瞬間に押されるので、、、

・3〜5回に一回見に行きます。。

・ナースコールは一旦手から離してもらって代わりにリモコンを近くに置いてみます

・ガーゼを巻いた押しにくいナースコールを渡す、、、

など、

患者さんに申し訳ない気がするけど、本当、そうするしかないと思う。そうすることで多少余裕ができて患者さんにキレたりしなくて済むなら全然その方がマシだと思う。。。

他にも

・車椅子に乗せて一緒に詰所にいていただく、ニュースを見たり作業をして気を紛らわせてもらう

・余裕があればベッドサイドでできる仕事をする(記録、薬のセットなど)

・車椅子で仕事しながら一緒に仕事する

なども。これは午後とか休日とか落ち着いた時間ならできるけど、バタバタしてたら難しいかも。

でも、忙しい中でも余裕があれば車椅子に移動してもらったり、話を聞いたり、抑制を外す時間を作ったりをできる範囲でやろうという気持ちがめちゃくちゃ看護。素敵。

病棟も楽しかった部分もあったけど、でも私にとっては悪夢みたいに忙しかったから(ナースコールが鳴りまくると特に)あと10年はいい。。。。もし次、万が一病棟に戻ることがあったとしても、多分正社員ではないな。。。

【ひとこと日記】

今まで会社引き落としだった住民税、育休中だから自分で払うんだけど高くてビビる。

タイトルとURLをコピーしました